新規会員登録はこちら

カートの中身を見る

カートの中に商品はありません

メールマガジン

メールアドレスを入力してください。


店長コーナー

ジオスショップ店長

ご来店頂きまして誠に有難うございます。WOC社のOPUS-7やアイサプリ、青汁・非常食など、美容と健康をサポートする商品を多数取り揃えております。是非一度、お試しください。

Feed

  • RSS
  • ATOM
カラメルショップはこちら
GMOとくとくポイント使えます
ワックの歴史 縦調整 「WOC-i」「WOC-i Pro」との違い
ご使用方法と主な機能・特長 縦調整 眼精疲労と視力について
よくある質問 Q&A 縦調整 ご使用頂いたお客様の声
視力低下と子供の仮性近視について 縦調整 目を鍛えよう!
10px
◇ 眼精疲労について
20px
最近よく目が疲れるな、と思ったら。
眼精疲労、最近よく耳にするこの言葉ですが、実際眼精疲労がどのようなものかご存知の方は少ないはず。目の疲れと眼精疲労はどう違うのか、眼精疲労を防ぐには?眼精疲労の原因VDT症候群とは、など眼科医療機器開発・販売のワックが分かりやすく解説。 最近目の疲れを感じる、というあなたにぜひ読んでほしい特集です。
30px
あなたは疲れ目?それとも眼精疲労?
20px
目薬をさすイラスト疲れ目と眼精疲労ってどう違うの?
最近、目が疲れたと思うことはありませんか?パソコンのしすぎ、本の読みすぎで、頭痛がするなんてことは?それがただの疲れ目だったらよいのですが、眼精疲労に発展していたら、治療法を検討する必要があります。こちらでは、疲れ目の起こる原因と、眼精疲労についてご説明しています。この機会に、あなたのお仕事や生活が、疲れ目になりやすいものかどうか確かめてみてはいかがでしょう?
30px
● 目の疲れやすい環境
点線
パソコンを使う女性イラスト厚生労働省の「平成10年技術革新と労働の実態調査」によれば、パソコンを用いた作業で、疲れを訴える人が増えたと認識している事業所は全体の約34%。また、全体の9割を超える人が目の疲れや訴えています。そもそも、人間が情報を獲得する一番重要な部分は眼。言葉によるコミュニケーションが全体の5%程度といわれるのに対して、視覚での情報獲得の割合は実に8割を超えると言われています。
もちろん現在私たちが、目を使って情報を獲得する場所は、仕事場だけとは限りません。パソコン・テレビ・ビデオ・DVD・携帯電話や本・雑誌など現代は、目から入ってくる情報に満ち溢れています。
また、いわゆる夜型生活の人々が増えてきたことで、本来ならば日中に酷使した目を休めるための睡眠時間が大幅に削られているという状況も目の疲れを感じるようになった大きな原因といえるでしょう。
現代社会は、目を酷使しすぎる時代、といえるのかもしれません。
30px
● 疲れ目と眼精疲労
点線
疲れている女性のイラスト疲れ目と眼精疲労はどう違うのでしょうか?
例えば、目が疲れたと思っても、一晩ぐっすり眠って目の疲れが取れる場合というのは疲れ目です。眼精疲労は休憩を取った後も、目の痛みや頭痛・肩こりなどの症状が残ったり、一時的に回復してもすぐに、症状がぶり返してしまうようなことをいいます。
一般的に、疲れ目を感じるような状況にあっても休息を取らなかったり、継続的に疲れ目を感じる状況にある場合に、疲れ目が眼精疲労に進展するといわれています。
疲れ目の場合は、目の奥の痛みや、目のかすみ、異物感などを感じますが、眼精疲労になると、肩こりや頭痛、不眠や吐き気、食欲不振を引き起こすと言われています。さらに、眼精疲労のストレスにより、抑うつ・不安感といった自律神経系に影響を及ぼすこともあるようです。
30px
● 眼精疲労とドライアイ
点線
目をこする女性のイラスト眼精疲労の症状のひとつに、ドライアイがあります。
最近よく耳にするこの症状。しかし、その実際を知っている方は少ないのではないのでしょうか。ドライアイは、ただ単に目の水分が足りなくなるということではありません。
涙には、細菌などの感染から眼球を守る、眼球表面・角膜を傷から守る、角膜へ栄養を補給する、眼球表面を潤わせてレンズの役割をするなど多くの働きを持っています。
また、涙の分泌は自律神経にコントロールされているため、ストレスを感じている状態では、涙の分泌が悪くなります。眼精疲労によるドライアイはこのストレ スによる原因、さらにはパソコンの画面などを凝視することにより、瞬きの回数が減り、眼球表面に涙が行き渡らないことによって起こると言われています。ドライアイになると、眼球に酸素や栄養が供給されなくなったり、細菌やゴミによる感染を防ぐことができなくなるため注意が必要です。
70px
視力について
20px
近視・遠視・乱視について
20px
眼球の断面図イラスト「眼球」はボールのように、丸い形をした器官です。目の表面には、「水晶体」と呼ばれるレンズの役割をするものがあり、この「水晶体」を「毛様筋」 と呼ばれる筋肉が上下から支えています。この「毛様筋」が収縮することにで、「水晶体」の厚みが変わり、近くのもの・遠くのものへのピントを合わせます。

私たちの目が見えるのに必要なのは、まず第一に光。外界の光を目が受け、的確に光から受ける情報を処理することで、「目が見える」といえるのです。

外からの光は、まず目の表面の「角膜」を通って、眼の中に入ります。その後、「水晶体」によってピントが合わせられ、眼球の中を満たす硝子体と呼ばれるゲル状の物質をすり抜け、カメラでいうところのフィルムの役割をする、「網膜」に映像として映し出されます。

その映像を、今度は眼の後方から出ている「視神経」という神経が、刺激として脳に伝えます。この刺激が脳に伝わって初めて、私たちは今何を見ているかを認識できるのです。
30px
● 正常なものの見え方
点線
正視画図目の構造でお話したように、外界からの光(風景)が正確に見えるためには、目の中の「水晶体」によって、しっかりとピントを調節する必要があります。
つまり、事物と目までの距離、さらに網膜までの距離を目がしっかりと測り、毛様筋を収縮させてピントを合わせている状態が、正常なものの見方といえます。
30px
● 近視
点線
眼球図近視は、正常なものの見え方に不可欠な毛様筋が、固まってしまい起こります。
毛様筋が収縮すると、水晶体は厚くなり近くのものを網膜に映し出すようピントを合わせます。この状態がずっと続き、習慣化してしまうと、遠方の風景も近いところに合わせたピントで見なければならず、網膜まで外界の映像が届かないためものが見えづらくなります。
これが近視の起こる仕組みです。
30px
● 遠視
点線
眼球図遠視では、近視の逆の作用が起こります。 今度は毛様筋が弛緩し、水晶体が薄くなります。薄くなった水晶体は遠方にピントを合わせるため、近くの風景は網膜のさらに奥でピントを合わせられることになるため、ものが見えにくくなります。
30px
● 乱視
点線
眼球図レンズである水晶体のカーブのかかり方が、左右で異なると乱視になります。
通常は、左右対称である水晶体は、外界からの光の焦点をひとつの定まった場所で結ぶことが可能ですが、左右が非対称になってしまった場合、ピントがぼけてしまいものがぼやけたり、何重にも重なって見えてしまいます。
30px
● 老眼
点線
眼球図若いうちは、毛様筋が収縮・弛緩を繰り返して目のピントを合わせることができますが、年を取るにつれて毛様筋の働きが低下したり、水晶体が硬化してしまうことによって、近い場所のピントがあわせられなくなるのが、老眼です。老眼はよく、遠視と混同されますが、遠視は習慣的なものであり、一方老眼は機能の低下によるものですので、両者は全く別の症状ということができます。
また、老眼の発症する時期は人によって異なり、早い人は30代で老眼となることがあります。また、俗に近視の人は老眼にならないといわれていますが、これは間違い。近眼の人は、普段から近くを見るのに慣れているため、老眼の症状を自覚するのが遅くなるため、老眼にならないと思われているのです。
40px
OPUS-7が選ばれる理由 詳細はこちらをご覧ください
30px
オーパスセブン専属スタッフがご対応いたします!TEL:0120-947-879 メールでのお問い合わせはこちらへ
30px
2013.04.19
株式会社WOCからの重要なお知らせ


「OPUS-7」は、WOC社製家庭用健康機器の正統な商品です。
※類似商品にご注意ください。
30px
類似品にご注意ください!